サザエのお裾分け

聖書を字義通り&文脈に沿って学び、理解したことの中からのお裾分け。内容は鵜呑みにせず、必ずご自分で聖書を開いて確認してくださいね。聖書理解の助けになれば幸いです。† 栄光在主 †

主の祈り 〜マタイ6:9~13〜

私たち人間は、神に似せて造られました。だから、創造主なる神とコミュニケーションすることができるように「祈り心」が与えられています

俗にいう社交辞令としての「祈っています」なのか、必ず祈りはきかれるという信仰による『祈り』なのか、その違いはどこにあるのか…?理解できるよう御霊の助けがありますように。

   

「主よ。ヨハネが弟子たちに教えたように、私たちにも祈りを教えてください。」  私たちも主の祈りを再度確認しましょ!

 

マタイ6:9ー「こう祈りなさい。」と主が教えられたので、『主の祈り』と呼ばれています。

しかし、時代はまだイエス様の十字架前のモーセの律法が有効であった『律法の時代』です。

 

マタイ5〜7章『山上の垂訓』と言われる教えを聞いている群衆は『ユダヤ人たち』であり、『ユダヤ教徒たち』に対する教えです。

ユダヤ教の三本柱は、①施し(慈善)、②祈り、③断食です。

ですから、この『山上の垂訓』もこの三本柱を中心に『逆順法』で語られています。

 

osusowake.hatenablog.com

 

そのことを踏まえて、『主の祈り』を理解する必要があります。

 

天にいます私たちの父よ。

まず、誰に対する祈りなのか、祈りの対象、祈りの届け先を明らかにしています。

手紙でも宛先が不明だったり、不十分だと「差出人不明」で戻って来ますよね!?

だから主は、「天にいます」ー住所…天の御国。「私たちの父」ー宛先をはっきりさせておられます。

 

ヨハネ1:12ーしかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった

 

御名があがめられますように。

神が真の神として認められますように、神が真の神として礼拝されますように、という意。

 

 第一コリント8:5~6ーなるほど、多くの神や、多くの主があるので、神々と呼ばれるものならば、天にも地にもありますが、

私たちには、父なる唯一の神がおられるだけで、すべてのものはこの神から出ており、私たちもこの神のために存在しているのです。また、唯一の主なるイエス・キリストがおられるだけで、すべてものはこの主によって存在し、私たちもこの主によって存在するのです。

 

マタイ6:10御国が来ますように。

神の支配が完成しますように、人々が神の支配の中に入れられますように、の意。

この地上でキリストの支配下になるのは『千年王国』でです。

 

旧約聖書では『新天新地(新しい天と新しい地)』、福音書で『神の国』『天の御国』と言われる『千年王国/メシア的王国』到来の条件は、神の選びの民であるイスラエルユダヤ人)の民族的回心です。

 

マタイ23:39ーあなたがたに告げます。『祝福あれ。主の御名によって来られる方に。』とあなたがたが言うときまで、あなたがたは今後決してわたしを見ることはありません。」

 

初臨のイエスは、この時のイスラエルの民が民族的回心することを願っておられました。

 

しかし、現実は『ベルゼブル論争』の時に、民の指導者たちによって、イエスのメシア性は否定され、『御国(千年王国)』は退けられました。

 

 

osusowake.hatenablog.com

 


マタイ15:24ーしかし、イエスは答えて、「わたしは、イスラエルの家の滅びた羊以外のところには遣わされていません。」と言われた。

 

救いの優先順位は、まずユダヤ人に、そしてユダヤ人から異邦人へというものでしたが、『ベルゼブル論争』以降は、救いを求める異邦人にも及ぶようになりました。

 

マタイ15:28ーそのとき、イエスは彼女に答えて言われた。「ああ、あなたの信仰はりっぱです。その願いどおりになるように。」すると、彼女の娘はその時から直った。

 

再びユダヤ人たちに『御国』が近づくのは、次に来る『患難時代』です。

この時、最後の三日間でイスラエルのレムナントがイエスをメシアとして信じ、立ち返ると、キリストの地上再臨が起こります。

 

 ホセア書5:15~6:3ー彼らが自分の罪を認め、

わたしの顔を慕い求めるまで、

わたしはわたしのところに戻っていよう。

彼らは苦しみながら、わたしを捜し求めよう。

「さあ、に立ち返ろう。

主は私たちを引き裂いたが、また、いやし、

私たちを打ったが、

また、包んでくださるからだ。

主は二日の後、私たちを生き返らせ、

三日目に私たちを立ち上がらせる。

私たちは、御前に生きるのだ。

私たちは、知ろう。

を知ることを切に追い求めよう。

は暁の光のように、確かに現われ、

大雨のように、私たちのところに来、

後の雨のように、地を潤される。」

 

現在はその前段階として、人々の心の中心=霊の部分に聖霊が住まわれる『御国の民』となる人々を起こしています。

 

ルカ17:20~21ーさて、神の国はいつ来るのか、とパリサイ人たちに尋ねられたとき、イエスは答えて言われた。「神の国は、人の目で認められるようにして来るものではありません。

『そら、ここにある。』とか、『あそこにある。』とか言えるようなものではありません。いいですか。神の国は、あなたがたのただ中にあるのです。」

 

 

みこころが天で行なわれるように地でも行なわれますように。

『地』とは、この地球上の地全体に起こる『メシア的王国/千年王国』のことで、個別の国のことではありません。

 

マタイ6:11私たちの日ごとの糧をきょうもお与えください。

これは、自分自身の食の満たしだけでなく、『私たち』という自分自身と他者を含む祈りです。

広い意味に解釈すれば、世界中の飢餓に苦しむ人々をも含むとりなしの祈りです。

 

世界の先進国で残飯として捨てられている物を、飢饉で苦しむ人々に分け与えることが出来たら、餓死する人はいなくなると言われています。

ある金持ちのようにあわれみのない者ではなく、神があわれみ深いように私たちもあわれみ深い者とされますように

 

ルカ6:36あなたがたの天の父があわれみ深いように、あなたがたも、あわれみ深くしなさい。

 

マタイ6:12私たちの負いめをお赦しください。

『負いめ』とは、当然支払うべきもののこと。それを「お赦しください」ですから「自分では支払うことは到底無理なので、帳消しにしてください」という意。

 

これは罪の現実』を指します。

しかし、十字架で神の御子イエス様がその『負いめ』を赦すために、私たちの罪の身代わりとなって死んでくださいました。

 

osusowake.hatenablog.com

 

 

コロサイ1:14この御子のうちにあって、私たちは、贖い、すなわち罪の赦しを得ています。

 

コロサイ3:13また、あなたがたの心を強め、私たちの主イエスがご自分のすべての聖徒とともに再び来られるとき、私たちの父なる神の御前で、聖く、責められるところのない者としてくださいますように。

 

 

マタイ6:13私たちを試みに会わせないで、悪からお救いください。

神からくる「試み=試練」は信仰のテストです。

ここでは「悪からお救いください」とあるので、サタンの誘惑からの守り、霊的な戦いの中での祈りです。

 

[国と力と栄えは、とこしえにあなたのものだからです。]

脚注:*[ ]最古の写本では、この句は欠けています。

 

黙示録1:6bキリストに栄光と力とが、とこしえにあるように。アーメン。 

 

黙示録5:12ー彼らは大声で言った。「ほふられた小羊は、力と、富と、知恵と、勢いと、誉れと、栄光と、賛美を受けるにふさわしい方です。」

 

 アーメン。

神さまのことばに「そのとおりです。」「従います」と表明することばです。

 

このことばが初めて聖書に記されているのは、民数記5:22、申命記27:15では『アーメンと言いなさい』と命じられています。

申命記27:15「職人の手のわざである、の忌みきらわれる彫像や鋳像を造り、これをひそかに安置する者はのろわれる。」民はみな、答えて、アーメンと言いなさい。

 

主の祈りは、ここで終わっています。私たちが普段祈るときと同じ終わり方ですか?何か足りないと思いますか?

 

そうです!「イエス・キリストの御名によって祈ります。」が抜けているのです。

では、この一文はどこから入って来たのでしょう?

それは、ヨハネ福音書からイエスを『メシア』だと信じる者に対して語られたことばからです。

 

 ヨハネ14:13~14またわたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは何でも、それをしましょう。父が子によって栄光をお受けになるためです。あなたがたが、わたしの名によって何かをわたしに求めるなら、わたしはそれをしましょう。

 

ヨハネ16:23b~24あなたがたが父に求める事は何でも、父は、わたしの名によってそれをあなたがたにお与えになります。あなたがたは今まで、何もわたしの名によって求めたことはありません。求めなさい。そうすれば受けるのです。それはあなたがたの喜びが満ち満ちたものとなるためです。

 

 

ここで、主は「わたし(イエス)の名によって祈る」ことを教えられました。私たちがイエスの名によって祈ることを、イエスがすることによって御父が栄光をお受けになるー13節ーからだと言われています。

 

私たちには「祈り心」というものが与えられています。ですから日常生活において、よく「祈ってます」とか「お祈り申し上げます」という表現を使います。

しかし未信者は、主の御名によって祈るということはしません。だから、神に栄光を帰すことはないのです。

 

14:13~14節では、イエスが「それ(私たちがイエスの名によって求めたこと)をしましょう」とあるのに、16:23bでは「父がお与えになる」となっています。ここに「わたしと父とは一つです」ーヨハネ10:30の奥義があるのです。

 

主の祈りには、J.O.Y.(神さま一番、他の人ニ番、自分自身三番)の優先順位があります。Jーマタイ6:9~10、Oー6:11、Yー6:12~13。

 

祈りの宛先は、天におられる御父。祈りの締めは、主イエスの御名によって。

 

では、その間の祈りの内容はどうしましょう?もちろん、何でも祈ってよいのですが、参考までに…「さかなとねこ」として覚えておくと良いでしょう。

 

「さ」ー賛美

「か」ー感謝

「な」ー何でも

「と」ーとりなし

「ね」ー願い事

「こ」ー(罪の)告白

主との交わりが更に親しいものとなり、天の父なる神に栄光が帰されますように。アーメン。

 

f:id:bluemome:20120416153719j:plain